携帯販売の派遣で働いていた方のインタビューです。
4年以上働いていた体験談を色々と話していただきました。給料や休みの実態、キャリア間の違いなど皆さんが気になる話も!
《プロフィール》
福岡県在住のY・Tさん(23歳)女性
量販店のDoCoMoに勤務(現在は退職されています)
*写真は本人とは関係ありません。
販売が未経験でも接客はすぐに覚える
携帯販売員の派遣はどこに登録されていましたか?
また、働いていた場所や期間などを教えて下さい。
NTTドコモの関連の派遣会社です。
量販店(ヤマダ電機)へ派遣されて、4年半くらい働いていました。
仕事の内容は?どんな作業をされていたのすか?
量販店では接客と契約がメインで、あとは売り場を作ったり他の家電の説明なんかもやっていました(笑)
他の家電の?
そうです。
お客さんからしたら、ヤマダ電機のスタッフなので、質問とかされることもあるんですよ。
普通は専門の方に取次ぎするんですが、スタッフが少ないときや簡単な質問などには答えていました。
接客や営業の仕事って実際大変ですか?
Tさんは未経験で派遣されたのですよね?
そうです。
契約書の書き方だけ指導されて、いきなり新装オープンの店舗に派遣されまして…
最初は大変だったけど、すぐになれましたね。
未経験でも接客なんかはやっているうちにすぐに覚えますから。
ただ、次々に登場する新機種や新機能の知識を覚えるのが大変で。
春モデルや秋モデルなんて感じで3ヶ月~半年で新製品が登場しますからね。
新商品の説明会や研修などもあるんですが、私は知識を更新していくのはほんと大変でした。
でも、接客という仕事自体は好きですし、携帯も好きなんで結局は4年半も働いたんですけどね。
携帯の派遣は期間が長い人多いですよね?
そうですね。
他の業界より時給が良いみたいですし、慣れてしまえば楽しくやっていけますから。
私が登録していた派遣会社では、携帯の販売で5年以上働いているという方もかなり多かったです。
大手の派遣は給料が高く休みも取りやすい
携帯販売は色々な派遣会社で登録できますが、違いはありますか?
違いはありますね!
携帯専門の派遣会社やそれ以外の一般の派遣会社でも違いますし、大手か中小かでも違います。
パソナみたいな大手の派遣会社などでは、ヘルプ専門の派遣社員とかがいて、自分の休日に変わりに働いてくれたりするそうです。
小さい派遣会社では、そういうのは厳しいですから、待遇を考えるとやっぱり大手の派遣会社に登録するのがいいなと思います。
あと、給料が違う!(笑)
大手派遣会社の方が給料が高い?
そうです。
給料はキャリアによっても違うみたいですが。
キャリアによって給料やノルマのプレッシャーは違う
キャリアによって給料や仕事内容の違いは大きいですか?
キャリアの違いで私が一番感じるのは、やっぱり給料ですね。
ソフトバンクの方が1.5倍くらい時給が高かったです!
ただし、その分ノルマ達成へのプレッシャーも高いようですが。
一長一短ですね。
働くキャリアの違いは大きいんで、あらかじめ考えておいた方がいいですね。
私の感覚では、ドコモは給料はさほど高くないんですが、ノルマ達成へのプレッシャーもさほど高くありませんでした。
ソフトバンクは、さっきも言いましたが、給料もプレッシャーも高い。
auはあんまり情報がないんですが、比較的おおらかなイメージはあります。
契約書のミスも電話で修正箇所を連絡すればOKだったり。
ドコモの場合は、ミスがあると全部やりなおしだったんです。
auの方が合理的って感じかな。
Tさんのおすすめのキャリアは?
私はやっぱりドコモです(笑)
職場の環境が丁度よかったので。
でも、販売数を上げる自信がある方や時給が高い方がいいという方は、ソフトバンクがおすすめですね。
1.5倍も時給が高いですから!(笑)
時給は高いし長く働けるからケータイが好きなら一度挑戦してみるのがいい
最後に、これから携帯販売の派遣で働こうという方へアドバイスを頂けますか?
アドバイスですか?
ん~難しいなぁ…
やっぱりケータイの知識をどんどん更新していかなくちゃいけないので、ケータイが好きじゃないとツライかも?
逆にケータイが好き!って人なら、時給は高いし長く続ける事ができる職場なので、まずは働いてみてから、早めに判断するのがいいと思います。
やってみようか?と悩んでいるなら、一度挑戦するのが良いと思います♪
最後に前向きなメッセージをありがとうございました!
インタビューに答えて頂いたY・Tさんによれば、派遣会社の大小や携帯キャリアによって仕事の内容と給料が大きく違うとの事でした。
まとめると
- 未経験で興味ある:大手派遣会社 + ドコモ
- 経験者で稼ぎたい:大手派遣会社 + ソフトバンク
いずれにしても、携帯販売は大手派遣会社の方が給料が高く、休みも取りやすいのでおすすめという事で間違いないようです。
まずは、登録して話を聞いてみると良いでしょう。キャリア間の違いなどを更に細かく教えてくれます。
携帯販売におすすめの派遣会社をランキングで紹介

●ショップのカウンターで受付の求人多数
●家電量販店内で販売の求人も見つかる
●ドコモ、au、楽天モバイルなど
●未経験OKの求人が多い
携帯販売の求人が多く、携帯ショップもモールや家電量販店もどちらの求人も探せる。

●docomo、au、softbankどのキャリアも探せる
●楽天モバイルのショップ店員も探せる
●販売が中心だが営業、企画の求人も探せる
販売だけでなく、企画などの仕事にも興味あるならココがおすすめ。
携帯の販売は意外と安定している
携帯電話の販売の仕事は、若い女性に人気の職種です。ケータイの派遣と言った方がしっくりくるでしょうか?
今更ケータイの販売なんて…と思うかもしれませんが、考えようによっては携帯販売はキャリアとして有効かもしれません。なぜなら、携帯は飽和したと言われる今でも、ケータイ販売スタッフの求人はなくならないからです。派遣でも長期で働けるし、経験者優遇の条件もあります。
そう考えると、携帯販売はある意味「手に職を付ける」ことになるわけです。
意外と安定的に働けるケータイ販売の派遣。一度じっくり考えてみませんか?
携帯販売の派遣ではどんな仕事をする?
携帯電話の販売は主に、二つのタイプの仕事があります。
・ドコモやau、softbankのショップの店員としてカウンター業務。
(カウンタースタッフ)
・ヤマダ電機やビックカメラのような家電量販店で販売。
ただし、仕事の内容はどちらも同じようなものです。携帯電話の販売(新規契約・機種変更)に、料金プランの見直しや修理依頼受付、各種サービス受付などになります。
携帯販売の求人
携帯販売スタッフの派遣求人の例です。
・時給:1300円前後
・制服アリ
・未経験歓迎
研修制度ありやその日から仕事をスタートできる求人もあります。未経験歓迎の求人が多いですが、【経験者の優遇】の求人とそうでない求人があるので、ケータイ販売の経験がある方は求人の内容はよく確認しましょう。
また家電量販店での業務の場合、髪を染めたりできない場合もあるので注意して下さい。
携帯販売の派遣は、期間が長期となるケースが多いです。長くなれば、色々な手当てが付く求人もあります。どちらかというと、単発(短期)よりも、長期で働きたいという方におすすめ職種です。
携帯販売の派遣は求人が多い派遣会社を使ってより条件の良い職場を探す
携帯販売の派遣はどこで探すのがよいか?
通常の人材派遣会社であれば携帯販売の求人は取り扱っています。しかし派遣会社にも得意・不得意があるので、できれば携帯販売の求人が多く集まっている派遣会社を利用したいところです。